HOME へ
プレイ動画(youtube)
注意:音が鳴ります!
遊び方:触った位置にパドルが移動
※「お助けボタン」は、電子がパドルのほうに戻れなくなったときに長押ししてください.電子が上のほうに加速します.(楽にクリアするために使ってもよい)
効果音:効果音ラボ様
BGM:魔王魂様
ゲームで表現している物理の解説(一度物理を勉強したことがある人向け):
電子と正孔が静電場 \(\mathbf{E}\) から受ける力 \(\mathbf{F}\) は,
\[ \mathbf{F} = q \mathbf{E} ~~~(q=+e~\mathrm{for}~正孔, q=-e~\mathrm{for}~電子)\]
に基づいて計算.ただし,\(q\) は電荷, \(e\) は素電荷. 上式をニュートンの運動方程式に代入し、
\[\Delta\mathbf{v} \propto \mathbf{E}\Delta t\]
として,速度の時間発展を計算. 比例係数は良い感じになるように調整. 電場は, 点電荷によるもののみを考慮.点電荷の電場は,bare の場合のもの(いわゆるクーロン力を \(q\) で割ったもの):
\[ \mathbf{E} \propto \frac{\mathbf{r}-\mathbf{r}_0}{\left|\mathbf{r}-\mathbf{r}_0\right|^{\frac{3}{2}}}\]
を使用.ただし,電場を作る点電荷と, 電場を感じる電荷の位置が極端に近くなると, 力が大きくなりすぎ, 電荷が一瞬で画面外に飛んでしまう. ゲームの都合上, 電場を作る点電荷から一定距離離れた面(\(z\) 方向に \(A\) だけ離れた \(x, y\) 面)上の電場を使っている.したがって, 点電荷の場所に電荷が到達しても, 速度が発散したりはしない.